 |
2月8日、2月22日 地域の料理 |
地域の料理の学習を行いました。
戸沢先生をお招きし、焼き餅(おやき)の作り方を教えていただきました。
りんご餡やかぼちゃ餡など中身を工夫し、おいしい焼き餅ができました!
戸沢先生にほめてもらい、大喜びでした。
|
.jpg) |
10月11日~20日 中学部後期校内実習 |
中学部後期校内実習を行いました。
前期よりも3日間長い8日間でしたが、若鷹祭での作業製品販売会に向け、丁寧に作業に取り組みました。
|
.jpg) |
8月30日、9月8日 中学部水泳教室 |
北秋田市民プールで水泳教室を行いました。
自分から進んで「こんな泳ぎ方をしてみたい」「もっと泳ぎたい」と意欲的に活動に取り組んでいました。
泳ぎ疲れて、帰りのバスはうとうとしていました。
|
.jpg) |
9月6日 鷹巣中学校とのボッチャ交流会 |
9月6日(水)中学部全員で鷹巣中学校2年生とボッチャ交流をしてきました。
ボッチャを楽しんだり、たくさんお話をしたりすることができました。
最後は鷹中選抜と、たかのす校選抜で勝負!!結果は・・・たかのす校が勝ちました!!
|
.jpg) |
8月31日 大曲支援学校せんぼく校との分分交流 |
今年で15年目となった分分交流。
毎年恒例のボッチャ交流は、今年度からTカードを使った作戦タイムが設けられ、
グループのみんなで相談しながら盛り上がりました。
|
.jpg) |
7月20日 ニュースポーツ体験 |
障害者スポーツ指導員の石川さんをお招きして、中学部1・2年生がニュースポーツを体験しました。
カーレットとラダーゲッターという二種類の競技に挑戦しました。
|
.jpg) |
7月13~14日 中学部2年 宿泊学習 |
本校、かづの校の友達と励まし合って頑張った登山、盛り上がったキャンプファイヤー
時間内の完成を目指して助け合ったカレー作りと、思い出たくさんの宿泊学習でした。
食事係や入所式の司会などの係も行いました。 |
.jpg) |
7月3日 お茶体験 |
3年生は、初めてお茶体験の活動をする1年生にお茶を点てておもてなししました。
大人の味がする抹茶に「おいしい」と感想を話す1年生と、
それを聞いてうれしそうな3年生の様子が見られました。 |
.jpg) |
6月28日 中学部2・3年 本分校交流 |
宿泊学習や修学旅行に向けて、親睦を深めました。
2年生は学級で育てた花でコースターを作り、しそジュースとともにプレゼントしました。
3年生は、ゲームやディズニーランドの乗り物の調べ学習をして楽しく交流しました。 |
.jpg) |
6月22日 中学部第1回 イングリッシュクラス |
中学部1回目のイングリッシュクラスがありました。
ショーン先生の出身地クイズに答えたり、秋田県クイズをショーン先生に出題したりしました。
ニューハンプシャー州のお祭りに興味津々でした。 |
.jpg) |
6月20日 中学部1年生 登山学習 |
快晴の中、比内支援学校本校、かづの校と合同で登山学習を行いました。
登山と散策のグループに分かれ、それぞれの活動を楽しみました。
学校に帰ると、達成感に満ちた表情で友達に報告をしていました。 |
.jpg) |
6月9日~6月15日 中学部前期実習 |
卒業後の生活を意識し、一人一人が目標をもって校内実習に臨みました。
働く楽しさを感じた生徒も、大切さを実感した生徒も、
最終日まで励まし合って頑張った5日間となりました。 |
.jpg) |
5月24日 秋田内陸線田んぼアートの田植え体験 |
内陸線で縄文小ヶ田駅まで行き、田んぼアートの田植えに挑戦しました。
初めて田植えを体験する生徒も楽しみながら、
田んぼアートを楽しみにしている方々のために活動することができました。 |
.jpg) |
5月2日 中学部太鼓練習~地域の先生来校 |
運動会の「全校パフォーマンス」、6月の「ふるさと踊りともちっこ祭り」に向けて、
太鼓の練習に取り組みました。地域の先生が2名来校し、魅せる演奏の仕方、
隊列で移動する時の動きなどを教わりました。 |
.jpg) |
4月11日 新入生を迎える会 |
新たに4人の1年生と1人の2年生を中学部に迎え、新入生を迎える会を行いました。
自己紹介の内容をヒントにゲームをしたり、中学部の行事を紹介したりしました。
新入生は中学部での生活に期待を膨らませているようでした。 |
.jpg) |
|