 |
2月22日 高等部音楽(地域の先生来校) |
地域の先生、佐々木知子先生と音楽の学習をしました。
音の強弱や音色の違いなどに触れ、楽しく学ぶことができました。
電子ピアノでの生演奏には皆釘付けで、自然と身体を揺らしたり手拍子をとったりしていました。
|
.jpg) |
1月19日、26日 高等部スキー教室 |
今年は、北欧の杜公園でスキー教室を2回実施しました。
地域の先生を招いて滑り方を教えていただきました。
天気にも恵まれ、地域の先生と一緒に滑ったり、タイムレースをしたりと楽しい時間を過ごしました。
|
.jpg) |
12月14日 職業教育フェア(県北地区)技能競技会 壮行会 |
12月16日に能代支援学校を会場に特別支援学校職業教育フェア(県北地区)が行われます。
技能競技会のビルクリーニングに出場する高等部生2名の壮行会をしました。
「10分を切る」など、それぞれ目標をもって練習しています。
練習の成果を十分に発揮してきて欲しいと思います。 |
.jpg) |
12月2日 絆カフェ・ショップ |
北秋田地域振興局で絆カフェ・ショップを開店しました。
また、地域の商店街限定でFAX注文をとり、作業学習製品を納品に行きました。
作業学習製品の説明や販売、納品、コーヒー等の提供などを通して、地域の方々に喜んでもらうことができ、達成感を感じられた一日でした。 |
.JPG) |
10月27日 プランター撤去 |
鷹巣駅前の商店街や七日市郵便局などに設置したプランターを撤去する活動をしました。
プランターを運ぶほかに、落ちた花や土を掃除したり、お礼状を渡したりしました。
地域の方から「ありがとう」「またよろしくね」など、たくさんの言葉を掛けていただき、嬉しく思いました。 |
.JPG) |
10月22日 第2回高等部校内・現場実習報告会 |
第2回高等部校内・現場実習の報告会では、実習で頑張ったことや学んだことについて発表しました。
学校とは違う場所、人、作業内容で課題を見つけたり、自分ができることを発揮したりして現場実習を終えることができました。
これからの学校生活や家庭生活で課題解決に向けて頑張ります。 |
.jpg) |
10月13日 第2回高等部校内・現場実習② |
第2回高等部校内・現場実習が始まり、5日間が経ちました。
1年生は、初めての現場実数で厚生園やフードセンター、Aコープなどに行っています。
2・3年生も学校で身に付けた力を発揮して、様々な事業所で頑張っています。
残り半分の実習も、目標達成に向けて頑張ります。 |
.jpg) |
10月6日 第2回高等部校内・現場実習 |
10月7日~20日の10日間、第2回高等部校内・現場実習が行われます。
6日に結団式を行い、実習先や個人目標を発表しました。
高等部主事から実習を通した家庭や学校での過ごし方についてお話をしてもらいました。
今までの実習や就業体験での反省や経験を生かして、校内・現場実習を頑張っています。 |
.jpg) |
9月9日 登山交流 |
比内支援学校本校、かづの校との登山交流で、秋葉山山頂とすず風峠に分かれて登りました。
小雨が降り、少し足場の悪い山道でしたが、ゴールを目指してグループの友達と声を掛け合いながら登頂することができました。
登山をとおして他校の友達と楽しく交流することができました。 |
.JPG) |
8月31日、9月1日 高2宿泊学習 ~in大館少年自然の家~ |
本校、かづの校と合同で宿泊学習を行いました。
総勢32名が4つのグループに分かれ、PA体験や野外炊飯、登山などに挑戦し、仲間と協力し合いながら充実した2日間を過ごしました。 |
.jpg) |
7月15日 高等部絆カフェ・ショップ~地域振興局①~ |
今年度初の絆カフェ・ショップを行いました。
接客に加えて、「たかのす校PR大作戦」として、学習で作成したチラシを配付しました。
地域をフィールドとして活動へのやりがいを感じた1日でした。
|
.jpg) |
7月8日 プランター設置 |
鷹巣駅前の各商店街や七日市郵便局、七日市公民館にプランターを約60個設置しました。
秋田北鷹高校との交流で植えたベゴニアのプランターをたくさんの人に見ていただき、喜んでもらえると嬉しいです。
|
.jpg) |
7月5・6日 本分校交流① |
比内支援学校、かづの校、たかのす校の3校で交流しました。
5日に3年生は修学旅行、6日に2年生は宿泊学習、1年生は登山と、それぞれの行事に向けての事前学習が行われました。
調理やゲームをして交流を深めることができました。
|
.JPG) |
7月2日 第1回校内・現場実習報告会 |
11日間の第1回校内・現場実習が終わりました。
報告会が行われ、個人目標の振り返りとこれから頑張ることを発表しました。
今回の実習では、受託した97㎏をすべて分解することができ、達成感を感じることができた実習となりました。
|
.jpg) |
6月16日 第1回校内・現場実習が始まりました |
第1回校内・現場実習が始まりました。
前日に、結団式が行われ、個人目標を発表しました。
目標に向かって、校内実習では、農作業や受託作業としてニプロ株式会社大館工場様の注射器分解に取り組んでいます。
|
.jpg) |
6月8日 秋田北鷹高等学校との交流 |
秋田北鷹高等学校の3年生8名と交流しました。
3グループに分かれて、秋田北鷹高等学校で育てたベゴニアをプランターに定植しました。
植え方を教えてもらったり、一緒に花や土を運んだりし、交流を深めることができました。 |
.jpg) |
5月26日 第1回高等部English Class 自己紹介をしよう |
今年度初めてのEnglish Classがありました。
今回の学習では「自己紹介をしよう」をテーマに、ショーン先生の自己紹介を聞いたり、一人一人好きな食べ物や色、勉強などについて、ゲームを通して英語で紹介したりしました。 |
.jpg) |
4月13日 高等部対面式 |
新入生を温かい気持ちで迎えようと2・3年生が準備しました。
1年生は緊張している様子でしたが、自己紹介をしたり、
2・3年生と一緒にピン倒しゲームをしたりして楽しみました。 |
.jpg) |
|