高等部
2月8日 高等部第4回 English Class
今年度最後のEnglishClassでは、日本とアメリカのバレンタインの違いについてクイズをしたり、
ショーン先生への感謝の気持ちをこめて、メッセージカードを渡したりしました。
「Thank you」と話しながら、笑顔でカードを渡すことができました。
  
1月16日 高等部第3回 English Class
第3回のEnglish Classでは、外国の遊びをテーマに、「what's time is it,Mr.wolf?」のゲームをしました。
「だるまさんがころんだ」に似たゲームで、子ども役は鬼役のwolfの話をよく聞いて動くことができました。
  
12月12日 絆カフェ・ショップ
12月12日に北秋田地域振興局で「絆カフェ・ショップ」を行いました。
今回は学校のかぼちゃを使ったクッキーやプリンも販売しました。
寒い中でしたが、生徒は元気に挨拶をして取り組みました。
寒い中、御来店いただきありがとうございました。
  
12月5日 和アート
12月5日に地域の先生をお招きして、「和アート」を行いました。
今回はクリスマスをテーマに、パステルアートに挑戦しました。
コットンを使って色をぼかしたり、消しゴムを使って模様を付けたりと、楽しんで作ることができました。
  
11月21日 選挙啓発出前講座
県の選挙管理委員の方から選挙について詳しく教えていただきました。
本物の選挙と同じように模擬投票を行いました

投票用紙は折り曲げて投票箱に入れても、中で開くようになっていることに驚いていました。
  
11月28日 就労促進フェア(県北地区)
11月28日に比内公民館で行われた「秋田県特別支援学校就労促進フェア(県北地区)」に参加しました。
技能競技大会(錬成会)のビルクリーニング部門に2名、ワード・プロセッサ部門に1名が出場しました。
これまでの練習の成果を発揮し、ビルクリーニング部門
銅賞、ワード・プロセッサ部門金賞を受賞しました。
また作業製品展示・販売も行い、地域の方々にたかのす校の作業製品を紹介することができました。
   
10月31日 高等部 第2回 English Class
高等部の第2回English Classでは、ハロウィンにちなんだイラストを使って、ハロウィンビンゴをしました。
ビンゴした人には、ショーン先生からハロウィンカードのプレゼントがあり、
ショーン先生のサイン入りカードが当たったラッキーな生徒は、みんな嬉しそうに見せてくれました。
  
10月25日 高等部 後期校内・現場実習 報告会
後期校内・現場実習の報告会を行いました。
実習での成果や課題、今後の学習や生活で頑張ることを振り返りでまとめ、
高等部生徒や中学部生徒、職員の前で発表しました。
高等部主事の先生からは、実習は終わったが、今後の学習や生活に「トライ」して
将来につなげてほしい、という大切な話をいただきました。
  
10月20日 高等部 後期校内・現場実習 最終日
後期校内・現場実習11日目、最終日となりました。
全員最後まで実習をやりきることができました。
実習先の皆様、保護者の皆様、たくさんの御協力ありがとうございました。
  
10月13日 高等部 後期校内・現場実習 6日目
後期校内・現場実習6日目になりました。
実習の日程や仕事内容に慣れてきました。
より正確に、丁寧に実習に取り組んでいます。
  
10月4日 高等部 後期校内・現場実習 結団式
後期校内・現場実習の結団式を行いました。
今回の実習は、1年生にとって初めての現場実習、2年生にとっては将来に向けて選ぶ実習、
そして3年生にとって卒業後の進路を決める実習になります。
副校長先生からは「失敗を恐れないで」、
高等部主事の先生からは「自分から挑戦」という言葉をいただきました。
11日間、目標と先生方の言葉を忘れず、がんばります!!
  
9月25日 高等部絆カフェ&ショップ
9月25日、北秋田地域振興局で今年度初めての「高等部絆カフェ&ショップ」を行いました。
1年生はPR活動、2年生はカフェ、3年生はショップを担当しました。
元気に挨拶し、店内は賑やかになりました。
飲み物が売り切れるほど、大盛況に終わりました。ありがとうございました。
  
9月5日~8日 高等部3年生 修学旅行 ~大阪・京都でEnjoy&Challenge!!~
高等部3年生は「大阪・京都でEnjoy&Challenge!!」をテーマに、
9月5日~8日までの3泊4日、修学旅行に行ってきました。

1日目、青森空港から、初めての飛行機にドキドキしながらも無事、伊丹空港に到着。
京都の金閣寺の綺麗さに圧倒されました。

2日目、各校の自主研修。
たかのす校は「平安神宮」の見学、「京都ハンディクラフトセンター」での匂い袋作り体験、
「東映太秦映画村」での扮装写真体験・忍びのショー観覧・舞台俳優さんによる撮影現場案内など体験し、
とても充実した一日となりました。

3日目、大阪のUSJで、ミニオンやスヌーピーなどの可愛いキャラクターたちや、ハリーポッター、
新エリアのニンテンドーワールドなどの世界観を楽しむことができました。

4日目、最終日は海遊館で世界最大の魚ジンベイザメに魅入ってしまいました。
また可愛いぬいぐるみや、グッズなどお土産もたくさん買って楽しむことができました。

全員、体調を崩すことなく、無事に帰って来ることができ、学校生活、最高の思い出になった4日間でした。
  

  

  
8月31日~9月1日 高等部2年 宿泊学習
高等部2年生は、8月31日~9月1日の一泊二日、大館少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
すず風峠までのグリーンウォッチングや、各校からもちよったゲーム、花火などを
他校の友達と協力して行い、仲良く過ごすことができました。
  

  
8月29日~30日 高等部1年 宿泊学習
比内本校、かづの校、そしてたかのす校の3校合同で大館少年自然の家で宿泊学習を行いました。
当日は気温が高かったため、登山等の運動は中止となりましたが、
室内でレクを楽しんだり、夕日を眺めたり、部屋で友達やおしゃべりやトランプを楽しんだりしました。
夜にはキャンプファイヤー、2日目は野外炊飯を行い、友達との仲を深めることができました。
  

  
7月12日 ハチ公生誕100周年秋田犬マスコット りぼん付け作業
大館能代空港ターミナルビル株式会社様からの受託作業で、
高等部の総合サービス班が秋田犬のマスコットにリボンを付けて、袋詰めをする作業を行いました。
ハチ公生誕100周年を記念するマスコットで、りぼんの表示が見えるように結んだり、正面を向くように袋詰めをしたりしました。かわいい秋田犬に癒やされながら、集中して作業に取り組みました。
  
7月5日 第22回秋田県障害者技能競技大会に出場
第22回秋田県障害者技能競技大会のビルクリーニング部門に出場しました。
「ゴミを残さない」「きびきび動く」を目標にし、放課後に練習を重ねてきました。
当日は緊張をして、いくつか失敗したものの、ゴミを残さず丁寧に清掃をし、
練習の成果を発揮することができました。
   
7月4日 高等部 プランター設置活動
北鷹高校生と一緒に植えたプランターを地域に設置しました。
設置場所は鷹巣駅前通り、銀座商店街、七日市公民館、七日市郵便局です。
プランター設置では、重いプランターを友達と一緒に運んだり、花びらを残さないように掃除したりと
協力して取り組みました。
また、設置する際に商店街の方に積極的に挨拶をし、地域を元気にすることを頑張りました。
  
6月27日 高等部前期校内・現場実習 報告会
6月12日から23日まで行われた前期校内・現場実習の報告会を行いました。
報告会では、一人ずつ実習を通しての「成果」「課題」「今後頑張ること」を発表しました。
高等部主事からは、実習の振り返りの内容をまとめるだけでなく、
すぐに実生活で実践してほしいという話をいただきました。
  
6月21日、22日 高等部見学会
たかのす校中学部3年生と、地域の中学生を対象に、高等部見学会が行われました。
今回は前期校内実習の様子を見学していただきました。
高等部生が実習に集中して取り組む姿や、仕事に真剣に向き合う姿を見てもらいました。
  
6月19日 高等部 前期校内・現場実習 2週目
高等部の前期実習が2週目に入りました。
現場実習先にも慣れてきて、表情よく実習に取り組んでいます。
挨拶や報告も自分から進んで取り組むようになってきました。
実習の疲れも見られますが、帰ってからの過ごし方を工夫して、次の日に備えて頑張っています。
  
6月12日 高等部 前期校内・現場実習 1日目
6月12日から始まった高等部前期校内・現場実習の様子です。
初日で緊張している生徒もいましたが、実習先の方の話をよく聞いて、仕事に取り組んでいます。
また、校内実習では自分の仕事のしやすさを考えながら取り組んでいます。
仕事の環境を整えることや自分のやりやすいさを考える良い機会になっています。
  
6月9日 高等部 前期校内・現場実習 結団式
高等部前期校内・現場実習に向けて、結団式を行いました。
1~3年生全員が実習先と実習の目標を発表しました。
高等部主事からは、今回の実習は「自分を知る、仕事を知る」の両方を充実させて、
「知る実習」にしてほしいというお話があり、真剣に聞き入っていました。
  
5月26日 第1回 English Class
ショーン先生を招き、今年度初めてのEnglish Classを行いました。
今回は「英語で自己紹介をしよう」をテーマに、名前や年齢、自分の好きなものを
ショーン先生に紹介しました。覚えた英語を使って、楽しく会話できました。
  
4月14日 対面式
6人の1年生を迎えて、対面式を行いました。
お楽しみコーナーでは、2・3年生が企画した「だるまさんがころんだ」や「的当て」のゲームを
みんなで楽しみました。とても盛り上がり、仲を深めることができました。