高等部
  7月3日 総合サービス班 講師による窓拭き指導
 今年度も高等部総合サービス班では、東北ビル管財に外部講師を依頼し、掃除について指導をしてもらっています。今回は窓拭きの仕方について教えてもらい、たくさんのこつを知る機会となりました。「スクイージーの使い方が分かった」「教えてもらった手順を覚え、今後も窓拭きを頑張りたい」などの感想が生徒から聞け、今後の清掃活動につながる実りある学習になりました。
  7月2日 高等部3年 修学旅行に向けた本分校交流
 修学旅行でユニバーサルスタジオジャパンに行きます。グループの友達と、どのアトラクションに乗りたいか、どんな昼食メニューを食べたいかを相談しました。当日に向けて楽しみな気持ちが膨らむ交流となりました。
 
 7月1日 プランター設置
 たかのす駅前通り商店街、銀座通り商店街、七日市公民館、七日市郵便局にプランターを設置しました。友達と協力してプランターを運び、商店街の方々へ水やりの依頼をしました。「いつもありがとう」「毎年楽しみにしているよ」と言葉を掛けてもらい、生徒はやりがいを感じました。
 
 6月23日 前期校内現場実習2週目
 前期校内現場実習2週目が終わりました。1・2年生は2週間の実習を終え、達成感に満ちた表情で登校しました。3年生は、目標達成に向けて残りの1週間、現場実習に臨みます。
 
 6月18日 高等部見学会
 たかのす校中学部3年生の生徒と保護者の方を対象に、高等部学部見学会を行いました。高等部の概要について知り、実際に作業体験をすることで、これからの進路を考えていただく機会となりました。
    
 6月13日 高等部前期校内現場実習1週目
 高等部前期校内現場実習が始まり、1週目を終えました。校内実習では、注射器分解や農作業に、現場実習では、一人一人が自分の仕事に時間いっぱい取り組んでいます。
   
 6月6日 高等部前期校内現場実習結団式
 6月9日から始まる実習にむけて結団式を行いました。1・2年生は2週間、3年生は3週間の実習に向けた目標を発表しました。「商品を丁寧に扱い、時間いっぱい仕事する」「担当の近くまで行き、報告や相談する」など実りある実習になるように、目標を一人一人話しました。
  
 6月5日 秋田北鷹高等学校との交流及び共同学習
 6月5日、高等部生徒と秋田北鷹高等学校生物資源科の生徒が、地域に設置するお花のプランターをつくりました。北鷹高校生からは苗の正しい植え方を教えてもらい、みんなで協力して合計80個のプランターをつくりました。プランターは80個完成し、7月に地域に設置する予定です。
  
5月29日・30日 高等部2年生本分校宿泊学習
 本分校合同で大館少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。1日目は鳳凰山登山をし、夜はキャンプファイヤーを囲み、各校出し物で盛り上がりました。2日目は野外炊飯できりたんぽを作りました。事故なく楽しい宿泊になりました。
    
5月27日・28日 高等部1年生本分校宿泊学習
 比内支援学校の本校、かづの校、たかのす校と一緒に宿泊学習をしました。すず風峠コースを登り切り、グループに分かれて野外炊飯で上手に包丁を使って調理し、夜はモルックを楽しみました。
  
5月26日 運動会 高等部遊競技「新たな時代へ~NEWわかたかくん、ここに誕生」
 運動会の高等部学部種目では、「新たな時代へ~NEWわかたかくん、ここに誕生」を行いました。リレー形式で卵に見立てたボールを落とさないように巣まで運びました。最後には、全員でダンスを踊り、誕生したNEWわかたかくんと3人のキャラクターを紹介し、運動会を盛り上げました。
5月21日 高2 就業体験・福祉利用体験
 株式会社朝日建設と障害者支援施設厚生園の2グループに分かれて就業体験・施設利用体験に行ってきました。朝日建設では事業内容全般の見学や、ドローンの操縦を体験させてもらいました。厚生園では作業している方々を見学させてもらった後いろいろな質問に答えてもらいました。
 
5月20日  English Class
 高等部では、ショーン先生と一緒に「アメリカの食べ物」について学習し、「I want to eat~」を使って英語でたくさん会話をしました。最後には、誰が何の食べ物を食べたいと言っていたか当てるクイズ大会をし、「hamburger」や「donut」と食べ物の名前を英語で答え、盛り上がりました。
4月30日  高1 本分校交流
 比内支援学校の本校、かづの校、たかのす校と一緒に宿泊学習の事前学習をしました。グループに分かれて野外炊飯の仕事を決め、ボッチャで楽しい時間を過ごしました。
  
4月10日  高等部 対面式
 新入生を迎え、対面式を行いました。新入生が楽しむことができるお楽しみコーナーの企画を考えました。ボッチャ&カーリング、イントロクイズを一緒に楽しむ中で、新入生も笑顔いっぱいの会となりました。