 |
2月26日 6年生を送る会 |
「6年生を送る」に向けて、各学級で準備を頑張ってきました。本番では、ゲームやダンスをみんなで楽しみ、一生懸命作ったプレゼントを渡しました。感謝の気持ちが込められた素敵な会になりました。 |
   |
2月5日 校外学習 |
校外学習では、ザ・ビックとセリアに行ってきました。6年生を送る会に向けてプレゼントの材料や飲み物、6年生はお弁当を買ってきました。公共の施設のきまりを意識して、買い物をすることができました。 |
   |
1月20・30日 スキー教室 |
北欧の杜でスキー教室をしました。地域ボランティアの梅井先生と一緒に大きいコースや小さいコースを滑りました。みんな目標よりも長い距離を滑ることができました。 |
   |
1月22日 ミュージックケア④ |
今年度4回目のミュージックケアを行いました。曲やリズムに合わせて鈴や鳴子、太鼓を鳴らしたり、オルゴールの音色を味わったりしながら、みんなで活動を楽しみました。 |
   |
12月18日 小学部クリスマス会 |
わいわいクリスマス会では、「ピン倒し」や「おみせやさん」、「ゆきあつめ」など各学年が準備したゲームで楽しみました。また、「おはなしたまてばこ」さんにも来校していただき、絵本や紙芝居の読み聞かせ、手遊び歌などを見せていただきました。 |
   |
12月16日 第4回EnglishClass |
今年度最後のEnglishClassでは、ショーン先生からアメリカのクリスマスについてのお話を聞いたり、クリスマスに関するイラストを使ったパズルに取り組んだりしました。アメリカのクリスマスに食べるディナーにみんな興味津々でした。 |
   |
12月10日 きらきら交流会 |
今年度2回目のきらきら交流会があり、風船ぽんぽんゲームや各学級のコーナー遊びを行いました。1年生はピン倒し、2・3・4年生はつりゲーム、5・6年生はホッケーを準備し、楽しい時間を過ごしました。 |
   |
11月28日 合川小学校との交流 |
合川小学校4年生との2回目の交流は、合川小学校の体育館で行いました。準備してくれた4種類のゲーム(迷路、的当て等)を一緒に取り組んだり、折紙や手紙のプレゼントもたくさんもらったりして、交流を深めました。 |
   |
11月21日 ミュージックケア③ |
今年度3回目のミュージックケアを行いました。長い布に鈴を通して鳴らす、バチを持ってリズミカルに叩く、曲に合わせてラップバルーンを揺らすなど、たくさんの活動を楽しみました。 |
   |
11月17日 若鷹祭 小学部ステージ発表 |
演目「いちにち なりたいもの」を披露しました。「いちにちすずむし」では、「むしのこえ」に息の合った楽器演奏、「いちにちくま」では、みんなで川を跳び越えてリンゴを集めることができました。これからも夢に向かって、みんなで力を合わせて頑張っていきます。 |
   |
10月30日 第3回EnglishClass |
今回のEnglishClassではハロウィンをテーマに、ショーン先生からアメリカのハロウィンについてのお話を聞いたり、ハロウィンにちなんだイラストを探す宝探しゲームをしたりして、楽しく英語に親しみました。 |
   |
10月16日 合川小学校との交流会 |
合川小学校4年生を迎え、学級ごとに考えた「ピン倒しゲーム」「つりゲーム」「わくわくホッケーゲーム」を一緒に楽しんだり、「ジャンボリーミッキー」を一緒に踊ったりして、交流を深めました。また、あいさつや司会等それぞれの役割を頑張る姿もたくさん見られました。 |
   |
10月11日 遠足 |
今年度の遠足は、北秋田市の施設を巡りました。伊勢堂岱縄文館では「いせどうくん」の前で写真を撮ったり、大館能代空港では飛行機の音に驚いたりしながら見学してきました。北欧の杜公園では、元気に好きな遊具で遊び、笑顔がたくさん見られました。 |
   |
10月9日 さつまいも交流(収穫) |
中学部のエコ班と合川地区民生委員8名と一緒にさつまいもの収穫をしました。昨年よりも形の整ったさつまいもが掘れました。みんな泥だらけになりながらも楽しく収穫をすることができました。 |
   |
10月8日 物流ふれあい教室 |
秋田県トラック協会の方が来校し、物流ふれあい教室を行いました。マスコットキャラクター「とらっくん」と触れあったり、リフトで普段乗ることのないトラックの中に乗ったりして、たくさんの笑顔が見られました。 |
   |
9月25日~26日 修学旅行 |
今回の修学旅行のテーマは「わくわくチャレンジ修学旅行!!」でした。松島で少し波打つ遊覧船に乗ったり、ザ・ミュージアム松島でオルゴールのディズニーやジブリの音楽を聴いたり、仙台うみの杜水族館では、イルカショーを見たりと、たくさんの「わくわく」と「チャレンジ」があった2日間でした。 |
   |
9月19日 低学年水泳教室 |
北秋田市民プールに水泳教室に行ってきました。地域ボランティアの工藤先生に指導していただきました。浅いプールでビート板を使って蹴伸びをしたり、背浮きをしたりしました。また、深い方のプールにもチャレンジしました。 |
  
|
9月20日 わいわいお楽しみ会 |
お楽しみ会では、各学級のゲームとお話ボランティアグループ「たまてばこ」さんの読み聞かせを楽しみました。自分の係を頑張る姿や友達を応援する姿がたくさん見られた有意義な会となりました。 |
   |
9月17日 EnglishClass |
ショーン先生を招き、EnglishClassを行いました。アメリカの学校についての紹介では、スクールバスがあることや給食のメニューなどに興味をもっていました。学校生活にちなんだカルタでは、英語をよく聞き、札を取ることができました。 |
  |
9月12日 クリーンアップ |
学校周辺の道路や駐車場のクリーンアップを行いました。高学年と低学年でペアになり、デレキでのゴミ拾いと袋持ちで役割分担しながら頑張りました。小さいゴミも拾ってきれいにすることができました。 |
   |
9月10日 小学部6年 本分校交流 |
本校と、かづの校の友達と、修学旅行の練習のため、いとく大館ショッピングセンターに校外学習に行きました。修学旅行のおやつを買ったり、レストランで、みんなと一緒に食事をしたりしました。事前に確認した約束を守って、校外学習に行くことができました。修学旅行が楽しみです。 |
  |
9月5日 ミュージックケア② |
今年度2回目のミュージックケアを行いました。ラップバルーンを揺らしてリラックスしたり、トーンチャイムという楽器の音色をじっくり味わったりしながら楽しみました。 |
   |
7月19日 夏祭り |
小学部合同で夏祭りを行いました。各学部が準備した、ピン倒しや魚釣り、ボール集めなどを、みんなで一緒に楽しみました。ピンを並べる、景品を渡す、司会をするなど、どの児童も役割に一生懸命取り組んでいました。 |
   |
7月11日 きらきら交流会 |
きらきら交流会では、清鷹小学校4年生とボール運びやボール入れ、魚釣り、ボウリングのゲームを行いました。4~6年生との七夕集会では、風船ポンポンゲームをし、なかよく交流することができました。 |
   |
7月1日 小学部高学年本分校交流 |
7月1日(月)に小学部4・5・6年生が比内支援学校本校に本分校交流に出かけました。自然教室・宿泊学習の振り返りや修学旅行の事前学習をしたり、レクリエーションで交流を深めたりしてきました。 |
   |
6月26日 小低水泳教室 |
今年度初めての水泳教室に行ってきました。ビート板をお腹の下に敷き上手に浮くことができました。後半は宝探しゲームをしました。水中のきれいな石をたくさん拾うことができました。 |
   |
6月20日 小学部4年自然教室 |
自然教室で大館少年自然の家へ行きました。自然の家の近くの川を歩いたり、スコープを使って川の中を見たりして楽しみました。本校の友達と水を掛け合って遊ぶ姿もあり、それぞれが川遊びを満喫することができました。 |
   |
6月21日 ミュージックケア① |
今年度も講師の先生をお迎えして、ミュージックケアを行いました。鳴子やスカーフ等を使って音楽を聞きながら体を動かしました。また、木琴の棒を使ってうちわを叩くリズム打ちが大人気で、みんな音を確かめながら叩いていました。 |
   |
6月13~14日 5年生宿泊学習 |
小学部5年生は、一泊二日の宿泊学習に出かけました。1日目は川で思いっきり遊び、夜はキャンプファイヤーと花火を楽しみました。2日目は貯水池まで散策に出かけました。楽しい思い出がたくさんできました。 |
   |
6月10日 ミニ遠足 |
北秋田市の公園「ドリームワールド」に出かけました。好きな遊具でたくさん体を動かして遊んだり、自動販売機でジュースを買ったりして楽しい思い出ができました。 |
   |
5月30日 さつまいも交流 |
中学部の作業班の生徒と一緒にさつまいもの苗を植えました。泥だらけになりながらも楽しく植えることができまし
た。今年は野菜の苗やひまわりの種も植えました。協力して水やりまで頑張りました。 |
  |
5月23日 小学部4・5年生 本分校交流 |
本校やかづの校の友達と一緒に、4年生は絵カードビンゴやじゃんけん列車などのゲーム、5年生はボッチャやダンスを楽しみました。自然教室や宿泊学習に向けて仲を深めることができました。 |
   |
5月22日 English Class |
ショーン先生をお招きし、第1回のEnglish Classを行いました。BINGOやIf you're happy and you know
it(幸せなら手を叩こう)の歌を歌ったり、アメリカのゲームであるホットポテトゲームをしたりして盛り上がりました。 |
  |
5月18日 運動会 遊競技 |
小学部遊競技は、遠足をテーマに行いました。ペアで大太鼓のトンネルをくぐり、くまくま園のお昼寝中の熊の背中を乗り越え、いせどう君のパズルが乗った神輿を運びました。じょうずにパズルを完成させることができました。 |
  |
4月19日 新入生を迎える会 |
かわいい1年生が入学し、小学部では新入生を迎える会を行いました。1年生たちがピン倒しゲームをしたり、小学部のみんなで球拾いやダンスをしたりして、あたたかく新入生を迎える会になりました。 |
 
|
4月1日から令和6年度が始まります! |
まもなく更新します。 |
|
|