小学部



高等部
3月8日 令和4年度 卒業式
3月晴れやかな日に、小学部3名、中学部6名、高等部4名の卒業式が行われました。
当日は保護者と在校生も会場に入ることができ、久しぶりに全校で旅立ちをお祝いすることができました。
卒業生はたくさんの方に温かく見守られながら、卒業証書を受け取りました。
呼びかけや歌では、これまでの思い出を振り返り、涙する児童生徒、保護者もいました。
  
1月20日、27日 除雪ボランティア
1月20日と27日、中学部と高等部の生徒が、七日市地区と小森地区の民家2軒ずつと
龍泉寺さんに行き、協力して除雪作業に取り組みました。
地域の方から感謝され、地域のために頑張る体験を積みました。
  
2月7日 児童生徒会役員選挙
児童生徒会役員選挙が行われ、生徒会会長、各学部の副会長を選挙で決めました
立候補者と応援者の立ち会い演説を聞いて、どちらの立候補者に投票しようか、考えて投票しました。
新児童生徒会役員には、来年度たかのす校を引っ張って、よりよい学校にしてほしいと思います。
  
11月10日 若たかタイム(校内清掃)
若鷹祭に向けて、作業室2か所と体育館、玄関を掃除しました。
重い物を運ぶときに友達と運んだり、「○○くん、ここ掃いて」など声を掛けたりと、
協力して清掃する姿がたくさん見られました。
  
10月31日 放送図書委員会
「株式会社 青山精工」様から寄贈された図書券で購入した本に、
シールを貼ったり、図書コーナーに並べたりする活動をしました。
新しい本を見て、早速児童生徒たちはとても嬉しそうに本を読んでいました。
  
10月28日 お米ありがとう音頭 合同練習
若鷹祭で動画を披露するために、地域の先生に御来校いただき、
「お米ありがとう音頭」の指導をしてもらいました。
教えてもらったポイントを意識して練習を頑張りました。
  
9月26日 人権集会
仲良くなるためのきまりのお話を聞き、ゲームを楽しく行うためのルールを守って、
人権擁護委員の方と一緒に「なんでもバスケット」のゲームをしました。
自分と好きなこと(物)が同じことが分かり、「嬉しい」と笑顔で話したり、
好きなことについて会話が盛り上がったりして、お互いを知るよい機会となりました。
  
9月26日 若たかタイム(体力づくり)
若たかタイムで体力づくりに取り組みました。
ラジオ体操、様々な動きのダッシュ、リレーをしました。
2人組で走るリレーでは、スピードを合わせて走るなど、相手を思いやる姿が多く見られました。
天気も良く、みんな笑顔で楽しい体力づくりとなりました。
  
9月21日 中学部と高等部の作業交流
高等部総合サービス班の生徒7名が、これまでの学習の成果を生かし、
中学部生徒に机と窓清掃のやり方を教えました。
人に教えることで、清掃の手順やポイントについて整理するよい機会となりました。
  
9月16日 第21回特別支援学校総合体育大会 ネオホッケー部 3位入賞
今年度復活したネオホッケー部が今大会で3位入賞することができました。
公式戦で勝てたことへの自信と、負けてしまった悔しさを糧に、
さらなる心技体の成長を目指して頑張っていきます。
  
9月13日 全校しそ収穫
若たかタイムの縦割りグループで全校しそ収穫が行われました。
他学部の友達と一緒に、しその葉を摘んだり、摘んだ葉を一人で箱に入れたりと、
みんなで協力して目標の14㎏を大幅に超える18㎏を収穫することができました。
この後、加工してしそジュースになります。
  
7月10日 米代川花火大会 翌日の親子清掃ボランティア
3年ぶりに開催された米代川花火大会。
翌日の会場清掃のボランティアに10組の親子が参加しました。
予定していた活動時間いっぱい清掃に取り組み、会場はきれいになりました。
  
7月6日 若たかタイム(花壇の花植え)
全校縦割りで学校の花壇の花植えを行いました。
天気も良く暑い中でしたが、協力して花を定植することができました。
上級生は同じグループの下級生に「一緒にやろう」など声を掛けたり、
植えるときに手伝ったりと交流することができました。
  
6月14日 若たかタイム(プラカード作り)
若たかタイムでプラカード作りをしました。グループ名とメンバーの名前を書いて貼りました。
小学部生や一人で書いたり貼ったりすることが難しい児童生徒は、友達と協力して貼り、
素敵なプラカードが完成しました。今後、整列や移動時等にプラカードを活用していきます。
  
5月21日 令和4年度 たかのす校運動会
汗ばむくらいの晴天の下、運動会を開催することができました。
今年度から綱引きが復活し、白熱した戦いが見られました。
見ている人も競技している人も笑顔あふれる運動会になりました!!応援ありがとうございました!!
  
5月2日 若たかタイム
今年から始まった「若たかタイム」は、年間を通して4つの縦割りグループで活動します。
1回目は運動会に向けて、グラウンドの水抜きや草取り、石拾いを行いました。
他学部の友達と協力して、グラウンドをきれいにしました。
  
4月28日 若鷹ロードレース
晴天の中、令和4年度第1回若鷹ロードレースが開催されました。
友達の応援をtからに楽しい雰囲気で走りきりました。
今回の記録を基に、第2回若鷹ロードレースまで体力づくりも頑張ります。
  
4月27日 交通安全教室
小学部歩行グループ、中・高等部歩行グループ、と自転車グループの3グループに分かれて、
交通安全教室を行いました。警察官3名と北秋田地区交通安全協会の方1名、高齢者安全・安心アドバイザー2名が来校し、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などについて、実地指導をしていただきました。
  
4月11日 入学式
小学部1名、高等部4名、合計5名の児童生徒が入学しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、延期されていた入学式。
待ちに待った日を迎えられて、全校みんなで喜び合いました!